縫製専門用語図解

  1. HOME
  2. 業界を知る
  3. アパレル
  4. 縫製専門用語図解

あきみせ と イッテコイ

あきみせ〔袖口〕

ジャケット、コートなどの袖口の飾りのあきのこと。袖口先のボタンの付け位置にひだやダーツをとり、縫い目があいているように見せる。

イッテコイ〔シャツの袖口〕

シャツやジャンパー等の袖口あき処理方法の一つである。一枚袖の袖口に切り込みを入れ、そのボロ隠しのためにパイピング布を往復させるところからイッテコイといわれている。

拝む と お台場

拝む〔トップスの前中心〕

衣服が体型となじまず、前打ち合わせの前裾部分(ヘムライン)が重なり合って前裾が上がっている状態をいう。(反対語-逃げる)

お台場〔ジャケット見返し〕

ジャケットやコートの見返しポケットに付ける当て布のことをいう。右図のような突き出した形が東京湾のお台場に似ていることからこのように呼ばれている。

額縁始末 と 剣ボロ

額縁始末 〔袖口〕

袖口などの縫い代を三角に縫い込んだ状態。

剣ボロ 〔シャツの袖口〕

シャツやジャンパー等の袖口あき処理方法の一つである。一枚袖の袖口に切り込みを入れ、そのボロ隠しのために当てた布の先の形が剣のようになっていることから、このように呼ばれている。

細腹(さいばら) と 抱きじわ

細腹(さいばら) 〔ジャケット等の脇身頃〕

ジャケットやコートの脇パーツをいう。前身頃の脇部分を細く切り替えたところから、このように呼ばれている。メンズでよく使われる言葉である。

抱きじわ 〔ジャケットの袖ぐり〕

補正用語の一つで、後ろ肩から後ろ袖ぐり、脇下にかけて斜めに出る余りじわのこと。着用者の体型と合わない場合、もしくは縫製やパターンに欠点がある場合にできる。

たすきじわ 〔ジャケットの袖ぐり〕

補正用語の一つで、首の付け根から前袖ぐり、前脇下にかけて斜めに出る余りじわのことをいう。
着用者の体型と合わない場合、もしくは縫製やパターンに欠点がある場合にできる。

チィ(チ)〔内ポケット〕

ジャケットやコートの内ポケットを留める裏地または共地で作った小さいループのことをいう。

てんぐ鼻 〔スラックス〕

スラックスの下前、前立ての持ち出しのことで、てんぐの鼻に似ていることからこのように呼ばれている。デザインによってさまざまな形がある。

逃げる

服が体型となじまず、前打ち合わせが通常より後方に引かれ、あいている状態をいう。
「袖が逃げる」とか「服が逃げる」というような使い方をする。(反対語-拝む)

ピリ〔各縫い合わせ部分〕

縫製欠点用語の一つ。縫い目の周辺に部分的に出る、細い波状のしわのことをいう。
縫いつれや縫製針、縫い糸、ミシンの調子等の微妙な条件で発生する場合が多い。

ふらし

縫い付けずに浮かしておく仕様方法をいう。

星どめ と 前下がり

星どめ 〔ジャケット・フロント等〕

縫い代と芯を固定させるため、裏側から点々と細かく目立たないようにすくう縫い方をいう。縫い上がり端に施すものを端(はな)星、見返しなどの奥に行うものを奥星という。

前下がり 〔トップスのヘムライン〕 

後ろ身頃より前身頃の丈を長めにしたときの裾ヘムラインの差のこと。通常メンズの場合、横から見たとき前が少し下がって見えるほうが服のバランスがよく、美しく見えるため、前下がりを付ける。

見返し

前身頃の衿ぐり・袖ぐり・袖口など切り替えた裏側にあたる、共地または別布をいう。

持ち出し 〔ベルトなど〕

あき部分に作る、裁ち出しや重ね合わせの下になる部分をいう。

輪奈 (わな)

環、輪の意味で、糸や織物で作られる折り返した折り山の部分を輪奈という。

出典:「ファッションピシネス用語辞典 改訂版」文化出版局